線スケッチいろは

いろはtopに戻る

5. 広がるスケッチライフ
   5-1. 教室に通う
   5-2. 教室を開く
   5-3. 画集を作る
   5-4. いろいろな仕事
   5-5. その他アイデア

 

5. 広がるスケッチライフ
 ここまで「描く」「見せる」ということをお伝えしてきました。共通して大切なことは「続ける」ということです。続けるためには、無理はいけません。いかに生活の一部にできるか。朝起きて顔洗うように、夜寝る前に歯を磨くように。

 描き続け、見せ続けるということは、自分のスケッチが世に出ていくことになります。すると、いろんなチャンスや思いがけないことが起こります。描けば描くほど、見せれば見せるほど。ですが、チャンスを拾うのは自分自身、チャンスに気づけるか、出会いを大切にできるか。スケッチライフを広げるためには、ただ描くことから、もう一歩踏み出す心構えが必要です。

 

5-1. 教室に通う
 もし身近にカルチャースクールなどがあって、そこに描きたい画風の教室があったら、そして金銭的・時間的にも可能だったら、思い切って飛び込むべき!

 永沢まことさん方式の教室は全国で10を超えました。東京近郊でしたら、場所と時間帯、講師などいろいろ選べます。満員のクラスもありますが、どれもキャンセル待ちができます。

 私の教室の場合、短期集中講座(池袋)と隔週3ヶ月講座(新宿・自由が丘)があります。どれも、はじめての方と継続の方が入り混じっていますが、実技主体でアドバイスは個々にしています。それぞれ課題を持っていただき、教室内では常にチャレンジング!自分ひとりで描いているとどうしても避けてしまうもの、苦手(と思い込んでる)ものにこそ挑戦し、引き出しを増やしていきます。

 また、教室では他の人々の作品をじっくり見たり、情報交換をすることができます。仲間を作ることもできます。この先、個展を開いたりする上で、まずは仲間が核になりますので、大切に、切磋琢磨しあいながら関係を育んでいきましょう。

・各教室の詳細は永沢まことさんのサイトへ → http://www.makoart.com/

<永沢まことさんのクラスに入りたい方>
 永沢まことさんご本人のクラスに関しては、現在定員いっぱいであることと、受講している方がほどんどプロ化していることなどから、受講が難しくなっていますが、ご興味のある方はご相談ください。受講への道筋をお伝えします。必須条件は「描きまくっていること」です。まったく初めてという方は、入門コースをおすすめします。東京近郊でしたら、曜日・時間・場所・講師などいろいろ選べます。定期的に永沢まことさんによる講評会が実施されますし、永沢クラスへも随時推薦・異動しています。

 ここを読んでくださっている方はきっと絵を描くことに興味がある方だと思います。でも、教室に実際通える環境にあるのはほんの一部の人。この「いろは」は通えない方にとって、教室がわりになれればと思っています。通信講座も考案中です。出張教室もできます。交通費+講師料(応相談)で、世界中どこにでも飛んでいきます。

 

5-3 画集を作る
 自分の絵をふんだんにのせてた画集を作る、これは多くの絵を描く人にとっての目標であると思います。まずはたくさん絵を描くこと。そして、たくさんの画集を見ること。自分の画集のイメージをふくらませていくのです。

<イメージすべきもの>
・コンセプト(記念のために作るのか、描き方などハウツーも伝えたいのか、・・・)
・テーマ(旅行記、植物、たべもの、小物、風景、建物、四季折々、地元、人物、・・・)
・何を伝えたいか、どんな人向けのものなのか
・印刷屋に依頼するのか、自宅プリンターで作るか、コピーショップで作るのか
・画集のサイズ、枚数、冊数、価格
・販売、配布する時期

 なんとなくでもイメージができてきたら、カタチにしてみます。コピー用紙などを使って本のかたちのものを作り、そこに自分の絵のカードを張ったり、コメントを書いたりするとだんだんその気になってきます。

 ある程度カタチになったら、身の回りの人に見せてアドバイスをもらいます。特に販売する場合は、自己満足・ひとりよがりのものにならないよう、客観的な意見をもらうことが大切です。とはいえ、自分の分身ですから、こだわりはしっかり持ちます。そんなやりとりを通じて、自分は絵を通して何が一番言いたいのか、何が譲れないことなのか、だんだんわかっていきます。

 

5-4. いろいろな仕事
 絵への需要は思いのほか多い!というのが、実感です。どこにでもチャンスが転がっています。やってみたいことがあれば、自分から売り込むこともできます。そんな中で私が一番大事だと思ったのは、「人と人」です。絵を描くのも、それを使ってくれるのも人。作品を売り込むということは自分自身を売り込むということです。

 また、どんなに絵がよくても、相性が合わなかったり、コンセプトと違ったりということもよくあります。そういった場合、仕事と割り切って画風を合わせる、ぜんぜん違う描き方にも挑戦してみるというのも必要かもしれません。また、あくまで無理せず、自分(と作品)を必要としてくれる仕事に応じるというのでもいいと思います。そういう壁にぶつかるたびに、自分と絵を見つめ直すことになります。

 

■仕事いろいろ
本・雑誌・新聞・機内誌・会員誌 表紙、カット
ショップ

飾る絵、パンフレット・DM、メニュー表、ショップカード、包装紙

イベント ポスター、パンフレット
病院 飾る絵
ホテル 飾る絵、お土産用のポストカード
観光地 お土産用のポストカード、お土産グッズ
企業 カレンダー
旅行会社 パンフレット

 

5-5. その他アイデア
 スケッチを何かに役立てられないか、考えている最中です。

いろはtopに戻る