線スケッチいろは

いろはtopに戻る

1. これで描ける!道具のすべて
   1-1. ペンの種類
   1-2. 絵の具と筆について
   1-3. 紙の選び方 
   1-4. 便利グッズ 

 

1. これで描ける!道具のすべて
 まずは道具です。ここでは私が実際使っている(使ったことがある)ものをご紹介します。
 □耐水性のペン 太さの違うもの数本
 □紙 スケッチブック・水彩紙
 □固形の透明水彩絵具 20色前後
 □水彩用の筆 太さの違うもの数本
 □パレット アルミのもの
 □筆洗 3つの部屋に分かれているもの
 □タオルかティッシュ 筆をふくため
 □マスキング液 雲や白抜きしたい場所に使用
 □マスクング用筆 ナイロン製など安価なもの
 □マスキングはがし用ゴム マスクをはがす時に使用
 □上記道具を入れる袋・かばん 濡れても大丈夫なもの。大きなもの。
   

 

1-1. ペンの種類
 今まで、耐水性と名の付く多くのペンを試してきました。その中で今のところ、以下に落ち着いています。紙との相性も大きいので、今後また変わっていくこともあるでしょうけれど、ご参考まで。(紙は、ミューズのランドスケープか、アルシュのコールドプレスを使っています)
呼び名 正式商品名 特徴
プチ細 PILOT Superプチ<細>耐水性 ペン先がほどよく固く、長持ち。細かい描き込みや、旅行で小さいスケッチブックへメモスケッチする時などに活躍。100円
プチ中 PILOT Superプチ<中>耐水性 ペン先がほどよく柔らかく、すべりもいい。今はもっぱらプチ細・中で描いている。100円
細リブ MITSUBISHI リブ L-50 プチ細に似ている。100円
太リブ MITSUBISHI リブ 毛筆タッチ ペン先が柔らかいので、1本でいろいろな表情が出せる。私は木の幹や根などの力強い線を引きたいときに使っている。プチよりも黒みが強く、墨の黒に近い。100円
ピグマ PIGMA GRAPHIC 0.05mm〜3.0mmまで太さが選べ、安定した線が引ける。ビルなどの構造物などで利用。このサイト内ギャラリーの「衣」はすべて0.4mm。均一な安定感がある。ただ、筆圧に弱いので、外でがしがしと描きたい場合には注意が必要。200円
  ファーバーカステル 色鉛筆で有名なドイツのメーカー。太さがいろいろあり、「S」というものを使用。細くとがったペン先がとても好み。高価だがもちがいい。360円
     

 

1-2. 絵の具と筆について
 「固形透明水彩絵の具」を使っています。固形はチューブより小さく、長持ちし、持ち運びに便利。

 縦19mm×横16mm×深さ9mmの小さなケースに固形絵具が入っているのがハーフパンというサイズ。

     ↓だいたい実物大 
 

 はじめに、12〜24色セットで購入し、その後、いろんな色や他のメーカーのものなどと入れ替えて、オリジナルの絵の具セットをつくっていきます。

☆現在愛用中
     

↑12色用の入れ物ですが、隙間まで全部入れると20色入ります

メーカー 特徴
ウィンザー&ニュートン
 アーチスツ

・イギリス

■ハーフパン24色ライトウェイト メタルボックス ¥13.230
■ハーフパン24色ヘビーウェイト ¥15,540
■ ハーフパン16色  ヘビーウェイトボックス ¥11,340
■ハーフパン12色 ライトウェイトメタルボックス ¥7,140

全90色以上はすべてバラ売りされている。(1個¥441〜557)
カラーチャート

レンブラント

・オランダ

ハーフパンサイズ全80色。(1個¥525〜735)
カラーチャート

固形絵の具を入れるカラのケースも販売している。

ラウニー(英国製)

・イギリス DALER-ROWNEY
シュミンケ(ドイツ製)

・ドイツ

シュミンケホラダムハーフパン全110色。(1個¥525〜1,050)
カラーチャート

ペリカン

・ドイツ

パンが大きくて塗るときには使いやすい。オレンジはとてもきれい。全24色。

24色セット ¥4,725
12色セット ¥2,415

ホルベイン

・日本

オペラ(ピンク色)は他にはない鮮やかさ。全12色。

ケーキカラー24色 ¥4,410
ケーキカラー12色 ¥2,310

new
吉祥

・日本

顔彩。和のしっとりとした色が秀逸。

全色¥189

私は、初めての絵の具がホルベイン、次にペリカン、そして今はウィンザー&ニュートンをベースにレンブラント、ラウニー、シュミンケをバラで買って、使っています。手持ちが40色ほどですが、実際よく使う色はその半分くらい。最近は顔彩にも挑戦中。

 私が気に入って使っているのは柄の部分が透明の「ホルベイン・リセーブル・シリーズ500R」というもの。4で850円とお手ごろです。高価なもの(W&N・シリーズ7、4で3,500円)も揃えましたが柔らか過ぎて、使いこなせませんでした。丸筆で2・4・6・8・10のうちの3本くらいあれば、何でも塗れます。

 筆もピンからキリまであります。100円ショップで3本100円のものあれば、1本1万円以上するものも。あまりに安いものは毛が抜けて絵にくっついてしまったり、水の含みが悪くて塗りムラができてしまったりするので、おすすめしません。

 

1-3. 紙の選び方
 紙は大事です。作品の出来を左右します。ペンのすべりがいいもの、色の発色のいいもの、描き心地も違えば厚みもさまざまです。画材屋に行くと、さまざまな紙が並び、どれを選んでよいものか迷うと思います。

 選ぶ基準としては白さ∞価格∞厚み≠ェあります。透明水彩絵具では白い絵の具を使わずに、紙の白さを利用するため、白さは大事です(お好みですが)。また、単純に価格は高ければ高いほど文字通り高級紙となります。高級になればなるほど、発色が良くなります。高級紙同士の比較は難しいですが、描き心地や発色の仕方などを比べて好みのものを探していくといいでしょう。

 下の表は1枚単価や安い順に並んでいます。比較するためにF4サイズを基準にします。サイズはF4/6/8/10と偶数が基本ですが、ファブリアーノにはF3があったり、また渋谷のウエマツにはワットマン、ファブリアーノなどのF5をオリジナルで作っています。

 (注1)表の中のg/m2(1m2で何グラムあるかの数字)です。グラム数の大きいほど厚く、厚いほど、色塗りのとき反ったり波打ったりしにくいです。F8くらいまでなら300gが一番厚いです。
 (注2)表の中のブロックとは、四方を糊で固められているもので、色塗りの際の反りや波打ちを防ぎます。完成したらペーパーナイフ等ではがします。

紙の名前 特徴・価格
今一番使っています
【ワットマン】 
 →ブロック・中目・中厚口(290g)
 →スプリング・中目・並厚口(185g)
 →本とじ・中目・並厚口(185g)
英国製

→2010年廃盤に(涙)

英国製水彩紙。真っ白な紙に鮮やかな発色。独特の絵の具吸い込み感が癖になります。表面は柔らかく(フサフサしてる)、マスキングには不向き。
■290gのブロック12枚とじF4サイズ(242×333mm)で\2,415(1枚\201)
■185gのスプリング16枚とじF4サイズ(272×363mm)で\2,415円(1枚\150)
■185gの本とじ16枚とじF4サイズ\2,467(1枚154)
【ファブリアーノ ウォーターカラーペーパー】 
 →スケッチブック 荒目(300g)
 →
カット版袋入り 荒目(300g)

 
(イタリア製)

イタリア製水彩紙。ワットマンよりさらに明るめの白さ。描き心地しっかり。発色良し。マスキングも可能。ワットマン派なら試す価値あり。ただし、このタイプは世界堂でしか見かけません。
■スケッチブック(300g)10枚入り
 F8 ¥4,400
 F6 ¥3,500
 F4 ¥2,300
 F2 ¥1,400
 F0 ¥1,100
■カット版袋入り
 F6 ¥2,000
 F4 ¥1,400
 F2 ¥900
【ラングトン】
 細目・300g
(英国ラウニー製)
■スプリング12枚とじ300g
  F4\1,680(1枚\140)
【セヌリエ】
 細目・300g
フランス製水彩紙。優しい描き心地に美しい発色。清潔感ただよう白色。
■ブロック20枚とじF4\3,885円(1枚\194)
【アルシュ】
 →細目(COLD PRESSED)・300g 

 →荒目(ROUGH)・300g

フランス製最高級水彩紙。描き心地が硬く、最初は苦戦しますが、色を塗ったときの美しさは格別。マスキングも問題なし。独特なにおいつき。185gというものもありますが、せっかくアルシュを使うなら断然300gがおすすめ。

■300gのブロック20枚とじ230×310mm(一般のF4に近い)サイズで細目荒目共\5,880(1枚\294)
■300gのパッド(左辺のみ糊付け)12枚とじ240×320mm(A4より少し大きい)サイズで細目荒目共\2,730(1枚\227)

【ストラスモア インペリアル】
 →ブロック・中目・中厚口(300g)
 →スプリング・中目・中厚口(300g)
 →本とじ・中目・中厚口(300g)
米国製水彩紙。白くて柔らかめの紙、マスキングは問題なし。ブロックのものとスプリング、本とじタイブがある。価格が若干違うが、紙は同じ。
■ブロック12枚とじF4\2,415(1枚\201)
■スプリング12枚とじF4\2,572(1枚\214)
■本とじ12枚とじF4\2,677(1枚223円)
【ミューズ ランドスケープ】 
 ミューズタッチ・特厚口( 190g)

横長のスケッチブック。広がりのある景色を描くには最適。水彩紙の中では安価なため、気楽に描ける。ペンでの描き心地も良し。マスキングは可能だが注意必要(きちんと乾かしてから丁寧にはがせばOK)。
■20枚とじG4(340×204)\1,365(1枚\68)
■20枚とじG6(421×254)\1,995(1枚\99)
■20枚とじG8(471×285)\2,310(1枚\115)
【マルマン】
 DRAWING (156g)
日本製。気軽に描けるスケッチブック。
はじめの1年くらいはこれに描いていました。
■22枚とじF4\630(1枚\28)
<参考サイト>
    
     

 

1-4. 便利グッズ
大きなバッグ

F8くらいまで入ればベストでしょう。私も今までさんざん集め、それらの長所短所を研究して自作。
混み合う電車の中でもじゃまにならない縦型、横はF8、縦はランドスケープのG8がすっぽり収まる寸法。正面ポケットにはペンが8本入ります。内側にはポストカードが入るポケット付き。取っ手は肩から提げられる長さで、重たくなっても食い込まないよう太めにしました。頑丈で、洗いやすい素材でなおかつ軽いもの。これから使い込んで、さらに改良していこうと思います。